

◉ソラトリエドローンスクールは、こんな方にオススメ!!
・屋外の広い会場で思いっきりドローンを飛ばしたい!
・ドローンに興味があり、楽しく操縦を習いたい方!
・シニア世代で、新しい趣味にチャレンジしてみたい方!
・ご夫婦・ご友人同士で、一緒に受講したい方!
・ドローンを飛ばしたいと思った時に、ご自身の都合に合わせて受講、訓練したい方!
・他のスクールの民間資格を保有しているが、機体がない、または屋外操縦訓練をしたい方!
・機体の初期設定、国土交通省への飛行許可承認申請のサポートをご希望の方!(別途費用がかかります)
◉ソラトリエドローンスクールの特徴
・広い会場で、楽しく思いっきりドローンが飛ばせます。
・受講生のご要望に応じて、個別に講習スケジュールが組めます。
(平日9:00〜16:00、土日祝はコートの空き状況により、要相談)
・講習回数券制(※1回ずつの受講も可能です)
・友人同士、ご家族など、複数名での受講もしやすい料金設定
・受講生は、機体が割引価格で購入できます。
・機体の初期設定やドローンを飛ばすのに必要な国土交通省への飛行許可申請など、
全てサポート致します。(※別途費用がかかります)
◉講習コース
◆操縦訓練コース◆
初めてドローンを飛ばす方から、経験者の方、すでに民間資格をお持ちの方、お仕事でドローンを使用される方まで、老若男女問わずどなたでもご受講いただけるコースです。(※16歳未満の方はご相談ください)
受講生の技量に合わせて、操縦訓練の難易度を調整するので、初心者でも安心!経験者はよりステップアップできるコースとなります。
実際に空撮で使用するテクニックやカメラ・フィルターの設定などもお伝えするので、ドローンの楽しさ・奥深さにどんどんハマっていく講習です。
ー受講料ー
◉初回操縦体験
⇨ 1時間
5,000円(税込)/同時3名まで参加OK
※濱ともカードご持参の方は、さらに1,000円の割引となります。
◉2回目以降(受講希望者のみ)1回1時間単位の受講、または講習回数券での受講となります。
⇨ 1時間 9,800円(税込)/同時3名 まで 参加OK
※2~3名でご参加の場合は、機体はグループで1台使用。順番に操縦訓練となります。
※濱ともカードご持参の方は、1時間につき500円の割引となります。
★4名様以上同時受講をご希望される場合は、お問い合わせください。
ー受講料に含まれるものー
講習代、機体使用料、保険代、講習会場代
ーカリキュラムー
飛行前点検、離着陸、前後左右移動、スクエア移動、サークル移動、高高度飛行、スラローム、8の字飛行、
基本空撮テクニック、静止画・動画撮影、カメラ・フィルター設定 など
■お得な講習回数券
6時間券 / 55,000円(税込) ※3,800円お得♪
10時間券 / 90,000円(税込) ※8,000円お得♪
※受講申込者本人がご使用いただけます。
※申込者ご本人を含む計3名までご利用可能です。
(ただし、受講申込書に名前のある方に限ります。その際は申込者ご本人以外にも
受講規約が適用されます。)
※濱ともカードをご持参の方は、6時間券が52,000円(税込)、10時間券が85,000円(税込)になります。
◆撮影編集コース◆
~ただいま、準備中~
※受講生ご自身が撮影した動画を、ご自身で編集できるようになるためのコースです。
◉よくあるご質問 Q&A
Q.ソラトリエ ドローンスクールとはどういったスクールですか?
A.楽しく、しっかり操縦訓練ができ、受講生の方に実際に外でドローンを飛ばすのに必要な技術と知識を身に付けていただくスクールです。 初めての方には、基本の操作を一からしっかり身に付けていただき、すでに経験されている方には少し難易度を上げて、操縦訓練をしていただきます。 また、お仕事でドローンを使用される方には、実際の業務で必要な操縦技術を身に付けていただけるような、受講生に合わせた講習を行っております。
Q.どういった方がスクールの体験・受講に来られますか?
A.老若男女問わずドローンを初めて飛ばされる方が多く、すでに民間資格(認定証)をお持ちで、お仕事でドローンを飛ばす方も操縦訓練がご希望で受講されています。 最近では中高年の方の新しい趣味として、ご夫婦で、またはご友人と一緒に体験・受講も増えてきております。興味をお持ちの女性の方も多く いらっしゃいますし、集中して頭と指を使うので、「脳トレ」「認知症予防」の観点から、シニアの方にもおススメです。
Q.シニア世代ですが、受講は可能ですか?また、操縦技術は身につくのでしょうか?
A.もちろん受講は可能で、講習によって操縦も上達する方がほとんどです。 70代の受講生の方で、受講終了後に新規でドローンの事業を立ち上げた方も数名いらっしゃいます。年代別で見ると、実は50代・60代〜の方の受講の割合が圧倒的に多いです。当スクールは、シニア世代の方の受講にも力を入れており、ドローンを操縦することで脳が活性化され、「認知症予防」や「高齢者うつ予防」の一助になると考えております。広い会場で、前後左右・高低を意識して操縦するので、「空間認知能力」や「動体視力」も鍛えられると実感しております。ぜひ、お一人はもちろん、ご夫婦やご友人と一緒に新しい趣味に楽しくチャレンジしていただきたいと思っております。
Q.スクール終了後に、資格(認定証)は取得できますか?
A.当スクールでは、現時点では民間資格の認定証は発行しておらず、国家資格に対応した講習も行っておりません。ただし、当スクールで10時間以上の講習にご参加いただいた方には、国土交通省への飛行許可申請のサポートをさせていただいております。(別途有料)
Q.受講時間は、何時から何時までですか?
A.平日9時から16時までです。土日祝の受講は、コートの空き状況にもよりますので、その都度受講生からご相談いただいております。
Q.初回体験の申し込みとその後の講習を受講したい場合は、どのように手続きすれば良いですか?
A.お手続きは下記の流れとなります。
① お客様から HPの「お申し込み・お問い合わせ」より、専用フォームまたはお電話・メールでご連絡いただきます。
② 当スクールのスタッフから、お電話またはメールで体験日時等詳細をご連絡致します。
③ 初回体験時に、会場で体験申込書の記入と体験料のお支払いをお願い致します。その後、実技体験がスタートします。体験終了後、質疑応答となります。
④ 後日、操縦訓練コースの受講を希望される方(任意)には、受講規約に同意をいただき、講習申込書に記入、提出していただきます。
⑤ 講習受講料のお振込みが確認できましたら、お客様とスケジュールを調整後、 受講(操縦訓練コース)がスタートします。
Q.ドローン操縦中に、急に機体が落下したりしませんか?
A.皆さまがこの点を特にご心配されるのですが、送信機のスティックを離しても、センサーで空中停止(ホバリング)できるため、安心して操縦することができます。
Q.受講中に機体を壊してしまった場合は?
A.取り扱う全ての機体が保険に入っておりますので、万が一機体を壊してしまった場合でも、皆さまに修理代を請求することはありません。ただし、インストラクターの言うことや指示を聞かず、受講生の勝手な操縦で機体が壊れた場合には、修理代を請求させていただくこともございます。
Q.何歳から何歳まで受講可能ですか?
A.16歳以上から受講が可能です。16歳未満の方は保護者の同意が必要で、保護者の同伴をお願いする場合もございます。ご年配の方で不安のある方でも、上の年齢は制限がありませんので、一度お問合せください。
Q.友達と一緒に受講する際、1枚の講習回数券を一緒に利用する事は可能ですか?
A.はい、使えます。講習回数券購入者とご友人1人のペア、またはご友人2人と一緒の3人グループで回数券のご利用ができます。ただし、受講申込書に一緒に受講される方のお名前・ご連絡先の記入をお願いしており、その方たちにも受講規約に同意の上、受講していただきます。
Q.講習会場のスポーツジャングル10には駐車場はありますか?
A.はい、無料の駐車場がございます。ご来場の際は、中原街道(県道45号線)の動物園入口交差点よりお越し下さい。